山梨市役所

木造虚空蔵菩薩坐像

【市指定有形文化財】木造虚空蔵菩薩坐像

木造虚空蔵菩薩坐像

  • 指定年月日
    平成15年8月13日
  • 所在地
    山梨市三富徳和644番地
  • 管理者
    個人

 

解説

本像は、徳和地区の堂に安置されています。伝来については、同地内の吉祥寺と関係があると伝えられていますが、はっきりしたことはわかっていません。
本像は、腹前に大きな宝珠を奉ずる姿に表されていますが、虚空蔵菩薩像の多くは右手に剣を持ち、左手に宝珠を奉ずる姿に表されます。本像の表現をみると、頭部が大きめで体駆は角張り、膝の張りが狭く、こうした体駆の表現は、室町期の造像に多くみられ、側面は当期の他の作例に比べてやや薄く、量感も控えめです。面貌は、ふっくらとした輪郭に目鼻立ちが大きく、ゆったりとした雰囲気があります。
室町時代後半から末期にかけての造立と考えられています。
造立の由緒は明らかではありませんが、地域の歴史と文化を伝える貴重な尊像です。

  • 像高 13.5cm

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年6月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)