山梨市では、保育園、幼稚園、小学校などに通うお子さんが病気の時、または病気の回復期で集団保育が困難な期間、医療機関の専用保育室で一時的にお子さんを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。
お子さんが病気にかかり、医師が利用可能であると認めた場合、山梨厚生病院に併設した専用保育室で、専任の看護師・保育士が保育を行いますので、安心してお子さんを預けられます。
お子さんの生活リズムや体調に合わせて、ゆったりと過ごすことで無理なく体力を取り戻せるという、子どもの立場にたった保育です。
ご利用いただくには、事前登録(無料)が必要です。
なお、実際に利用する前には、保育の予約と、かかりつけ医の受診が必要になります。
また、初めてご利用の方には、保育室の事前見学をお勧めします。ご希望の方は「ひまわり」に電話連絡のうえ、お子さんと一緒にお越しください。
実施施設
財団法人山梨厚生病院 病児・病後児保育所「ひまわり」
電話:0553-22-1773(直通)
利用登録方法
利用には、事前登録(無料)が必要です。
規定の登録申込書に必要事項を記入し、あらかじめ登録しておいてください。
申込書は、山梨市役所、病児・病後児保育所「ひまわり」で用意しているほか、下の関連ファイルからもダウンロードできます。
もしものときのため、事前に登録しておきましょう。
対象となる子ども
次のいずれにも該当する子ども
- 生後6か月から小学校6年生までの子ども
- 市内に住所を有する子どもおよび県内に住所を有する子ども
- 保護者の就労などで家庭で保育が困難な子ども
- 病気が回復していない、または回復期にあり、病児・病後児保育が利用可能だと医師が認めた子ども
利用日時
月曜日~金曜日 午前8時15分~午後6時15分
※ただし、祝日および年末年始を除く
保育期間
連続7日まで
利用料金
- 市内に住所を有する子ども 日額2,000円
- 県内に住所を有する子ども(市内を除く) 日額2,500円
- 生活保護世帯、前年度住民税非課税世帯 無料
※昼食は、原則保育所で用意します。上記利用金額のほかに、昼食代として実費相当額300円が必要です。
※食物アレルギー等により、昼食やおやつに除去食・代替食が必要な場合は、医療機関の診断書を提出してください。(別紙様式「病児・病後児保育所におけるアレルギー疾患生活管理表」)
利用方法
- 病児・病後児保育所「ひまわり」に利用の仮予約をする(電話予約可)
- 医療機関で受診(医師の承認が必要です)
- 利用連絡票をもらう
- 病児・病後児保育所「ひまわり」に本予約をする
- 利用当日に子どもを預ける
関連ファイル
- 01_広域化チラシ(表面)(PDF 250KB)
- 02_広域化チラシ(裏面)(PDF 357KB)
- 03_病児保育・よくある質問.pdf (PDF 68KB)
- 04_病児・病後児保育施設一覧(H30.4~)(PDF 97.6KB)
- 病児・病後児保育利用案内(PDF 117KB)
- 病児・病後児保育案内(PDF 159KB)
- 様式第1号 登録様式・別紙(PDF 215KB)
- 様式第3号 利用申込書(PDF 92.6KB)
- 様式第4号 連絡票(XLSX 58.5KB)
- 様式第5号 利用連絡票(PDF 113KB)