山梨市役所

市民向け:トップページ市民:記事特定外来生物「ヒアリ」について

特定外来生物「ヒアリ」について

2017(平成29)年5月、兵庫県尼崎市内においてヒアリが確認されたのに続き、神戸港、名古屋港、大阪港等の港湾関係地域で発見されています。

 2017(平成29)年7月7日現在、港湾関係地域以外ではヒアリは発見されておりませんが、ヒアリは、攻撃性が強く、刺された場合、体質によってはアナフィラキシー・ショックを起こす可能性があるなど人体にとって危険な生物です。世界各地に定着がみられることから、一旦定着すれば根絶することは困難となるため、侵入監視により、早期発見、早期駆除により定着前に根絶を図ることが極めて重要です。

 万が一、山梨市内で、ヒアリでは…と疑われる個体が発見された場合には、市環境課生活環境担当、峡東林務環境事務所又は峡東保健所にご連絡ください。

 

県内におけるヒアリ発見事例

なし(2017(平成29)年7月7日現在)

注意事項

  • ヒアリは強い毒を持つため、生きた個体を素手で触らないようにしてください。
  • ヒアリの毒への反応は人によって大きく異なります。刺されたときには20~30分は安静にし、体調の変化がないか注意しましょう。急激に容体が変化する場合には速やかに最寄りの病院に行きます。
  • 受診の際は「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーショックの可能性があること」を伝え、すぐ治療してもらいます。

ヒアリの判別

  • ヒアリ写真

全体は赤茶色で腹部が黒っぽい赤色

hiari_img-thumb-300xauto-137007.jpg

hiari.jpghifri_ruiji.jpg

 

ヒアリの簡易的な見分け方(暫定版)hiari-h290705.pdf (PDF 79.4KB)を参考にしてください。

対処方法

判別方法を参考に確認いただき、疑わしい個体が発見された場合は、以下の連絡先にご連絡ください。

発見した場合の連絡先

  • 山梨市環境課生活環境担当(電話:0553-22-1111、内線2252~2254)
  • 峡東林務環境事務所林業自然保護担当(電話:0553-20-2721)
  • 峡東保健所衛生課(電話:0553-20-2751)

参考

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)