山梨市では、認知症や精神障害・けがや病気による脳の障害などで判断能力が低下した方の暮らしを守る「市民後見人」の養成に取り組んでいます。
市民後見人の活動の詳細については、こちら(厚生労働省サイト)をご覧ください。
令和5年度 受講対象者
市内在住者で、次の全てに該当する方
- 令和5年4月1日現在、20歳以上・75歳未満の方
- 原則として、全てのカリキュラムを受講できる方
- 民法第847条に定める後見人欠格事由に該当しない方
※全8回の講座履修者には修了証をお渡しいたします。
講座詳細
〇講座日時・会場
開催日 | 会場 | 内容 | |
第1回 | 令和5年10月19日(木) | 山梨市役所西館 504会議室 | オリエンテーション 「成年後見制度の基礎」 「成年後見にかかわる法律・制度」 |
第2回 | 令和5年10月26日(木) | 山梨市役所西館 502会議室 | 「成年後見にかかわる法律・制度」 |
第3回 | 令和5年11月9日(木) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「対象者を理解する」 |
第4回 | 令和5年11月20日(月) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「対人援助の基礎」 |
第5回 | 令和5年12月7日(木) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「成年後見の実務1」 |
第6回 | 令和5年12月18日(月) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「成年後見の実務2」 |
第7回 | 令和6年1月18日(木) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「成年後見の実務3」 |
第8回 | 令和6年1月25日(木) | 山梨市役所西館 504会議室 | 「体験実習」 (フィールドワーク) |
(時間はすべて午後1時~5時)
〇定員・受講料
定員10名/受講料無料
申込方法
以下の「市民後見人養成フォローアップ講座受講申込書」に必要事項を記入し、介護保険課窓口にお持ちいただくか、FAXにて提出してください。