山梨市役所

山梨市:トップページ市民の方へ-くらしのサイト市民:記事2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種について

2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種について

初回接種(1、2回目接種)を完了した方は、それ以降の新型コロナワクチン接種において2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)を接種することができます。

NEW! 市集団接種の開催について(令和5年4月分)

下記の日程で、集団接種を開催します。会場は山梨市役所西館5階になります。

日程とその日の接種に使用するワクチンをご確認のうえ、下記予約受付期間内に接種予約をしてください。

2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)集団接種日程
接種開催日 接種受付時間 接種使用ワクチン 予約受付期間
4/22(土) 午後2時00分~ ファイザーBA.4-5 3/23(木)午前9時~4/19(水)午後5時

現在おこなっている「令和4年度秋開始接種」(令和4年10月~令和5年5月7日)の期間では、最後の市集団接種となります。これまで一度もオミクロン株対応2価ワクチン接種を受けていない、12歳以上の方が接種の対象です。

12~17歳の2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種日程について

令和5年1月以降の12~17歳の2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)の接種日程および接種できる医療機関については、下記pdfをご確認ください。

なお、2価ワクチンの接種を受けることができる方は、初回接種(1、2回目接種)がお済みの方になります。また、2価ワクチン接種は一度限りとなります。ご注意ください。

12-17歳ワクチン接種日程.pdf (PDF 778KB)

2価ワクチン接種の対象者

・山梨市に住民票がある市民の方

・初回接種(1、2回目接種)がお済みの12歳以上の方

・最終接種日から3か月が経過している方

以上の条件をすべて満たしている方が、2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)の接種を受けることができます。

(例)令和4年9月11日に4回目接種を受けられた方は、3か月後の令和4年12月11日以降に2価ワクチン接種を受けることができます。

2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)概要

これまで接種に使用していたワクチンは、新型コロナウイルスが発生した当初の「従来株」をもとに作られたワクチンです。

今後、接種に使用するワクチンは、「従来株」と、現在日本国内で流行している「オミクロン株」のどちらにも対応した成分が含まれます。

そのため、従来型ワクチンを上回る重症化の予防効果が期待されています。

薬事承認された2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)はファイザー社製とモデルナ社製があり、ファイザー社製、モデルナ社製いずれも12歳以上が接種対象者となります。

BA.1対応型、BA.4-5対応型のいずれか早く接種できるワクチンの接種をご検討ください

新型コロナウイルス系統図.png

「BA.1」および「BA.4-5」は、いずれもオミクロン株の種類(亜系統)です。

そのため、BA.1対応型ワクチン、BA.4-5対応型ワクチンのいずれも、現在国内流行の中心であるオミクロン株に対しては、従来型ワクチンの上回る効果が期待されています。

また、BA.1対応型、BA.4-5対応型いずれも、従来株とオミクロン株の2種類の成分を含むことから、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられています。

オミクロン株対応2価ワクチンの種類が増えました(Ver.2)(2022年10月版) (PDF 620KB)

ファイザー社製ワクチン説明書

ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について.pdf (PDF 821KB)

12~15歳のお子様の保護者の方へ(オミクロン株対応2価ワクチン接種).pdf (PDF 938KB)

モデルナ社製ワクチン説明書

モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について.pdf (PDF 889KB)

12~15歳のお子様の保護者の方へ(オミクロン株対応2価ワクチン接種).pdf (PDF 1.25MB)

接種費用

全額公費負担(無料)

接種券について

下記pdfファイルから、ご自身の現在の接種状況をご確認ください。

2価ワクチン(オミクロン株)接種開始のお知らせ.pdf (PDF 353KB)

初回接種(1、2回目接種)を終えられている方で、現在接種券をお持ちの方は、これからの2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種にその接種券をお使いいただけます。

市から新たに接種券をお送りしませんので、必ず捨てずに保管していただきますようお願いいたします。

初回接種(1、2回目接種)が済んでいないと、2価ワクチンの接種を受けることができません

接種を希望される方は、山梨市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(電話:0120-367-241)までご連絡ください。

※初回接種用ワクチンの在庫や、接種を開催する日程には限りがあります。お早めに接種を受けるようご検討ください。

接種予約について

現在接種券をお持ちの方は、その接種券で2価ワクチン接種の予約をすることができます。予約をする際は、必ず前回接種日から3か月以上が経過した日程で予約してください

・60歳以上の方で4回目接種を終えられている方は、接種日および接種会場を指定して新たな接種券をお送りします。

・60歳以上の方で3回目・4回目接種を終えられていない方は、改めて接種の予約が必要です。山梨市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせいただき、接種予約をしてください。

・18~59歳で、4回目接種(基礎疾患がある方、医療、介護従事者ほかを対象とした接種)を終えられている方は、新たな接種券をお送りします。お手元に新たな接種券が届きましたら、接種券のQRコードを読み込み「山梨市新型コロナワクチンWeb予約システム」から接種日程および接種会場を選択し、接種予約をしてください。

・18~59歳で、3回目接種を終えらている方は、新たな接種券をお送りします。お手元に新たな接種券が届きましたら、接種券のQRコードを読み込み「山梨市新型コロナワクチンWeb予約システム」から接種日程および接種会場を選択し、接種予約をしてください。

・18~59歳で、3回目接種をまだ終えらていない方は、現在お持ちの接種券のQRコードを読み込み「山梨市新型コロナワクチンWeb予約システム」から接種日程および接種会場を選択し、接種予約をしてください。

現在接種券をお持ちの方には、市から新たな接種券をお送りすることはしません。もし、接種券を破損、紛失した場合は山梨市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターまでお問い合わせください。

山梨市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター連絡先

ワクチン接種予約、接種券に関すること、接種券の再発行など

電話:0120-367-241(月~金曜日 午前9時~午後5時)

参考資料

オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます。 (PDF 726KB)(厚生労働省作成パンフレット)

 

カテゴリー

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)