市では、新型コロナウイルス感染症の影響による世帯収入減少等が原因で、学業を断念せざるを得ない学生等が出ないよう、大学生等に対して、学業と生活を応援するため大学生等学業生活支援給付金を給付します。
※令和2年11月30日をもって受付終了しました。
基準日
令和2年8月1日
対象者
基準日において、大学、大学院、短期大学、専修学校等に在学している、平成14年4月1日以前に生まれた次にいずれかに該当する方
- 基準日に本市に住民登録がある学生
- 基準日に本市に住民登録がある者に扶養(税法上の扶養または健康保険上の扶養)されている学生。
給付額
対象者1人につき50,000円
申請・受給者
学生本人
(ただし、申請・受給を代理人に委任することができます)
申請方法等
郵送申請
申請書(市HPから両面印刷)に必要事項を記入し、提出書類とともに下記提出先に郵送してください。
電子申請
※電子申請は学生本人が申請する場合のみ利用できます
- 申請書(市HPからダウンロード)に必要事項を記入する。
- 下記提出書類の画像を作成する。
- 「やまなしくらしねっと(山梨県・市町村電子申請受付共同システム)」の山梨市電子申請サービスにアクセスする。
- 申請内容を入力し、提出書類をアップロードする。
提出書類
- 「大学生等学業生活支援給付金申請書兼請求書」
【PDF:申請書(両面)(133KB)】
【Word:申請書(両面) (30.4KB)】 - 学生証または在学証明書の写し
- 健康保険証の写し
※市に住民登録がない学生のうち、健康保険の被扶養者となっている学生は扶養者が分かる箇所 - 通帳またはキャッシュカードの写し
※銀行等:支店コード、口座番号及び口座名義人
※ゆうちょ銀行:振込用の店名、店番、口座番号(7桁)及び口座名
代理人が申請・受給する場合
申請書(裏面)の代理人欄に記入し、必要事項を添付の上、下記の提出先に郵送してください。
必要書類は、上記の提出書類にあわせて、次の書類が必要になります。
- 代理人の本人確認書類(運転免許証など)の写し
- 戸籍謄本等、給付対象者と代理人の代理関係がわかるもの
※代理人及び学生本人が共に市内同一世帯の場合は、代理人と学生本人の関係書類は不要です。 - 代理人が受給する場合は、代理人名義の通帳またはキャッシュカード等の写し
提出先
〒405-8501
山梨県山梨市小原西843
山梨市役所 政策秘書課 大学生等学業生活支援給付金担当
申請受付期間
令和2年9月1日~令和2年11月30日
給付時期
申請受理後、2週間程度で振込を行います。
詳しい給付日は、受理後送付する交付決定通知をご確認ください。
よくある質問
- お問い合わせの多い質問等についてまとめました。
お問い合わせいただく前に、可能な限りご確認いただくようお願いします。
よくある質問一覧 (PDF 69.8KB)
- 「学校教育法に定められる学校」の確認について、以下のHPでご確認いただくか、在学する学校にご確認いただくようお願いします。
専修学校・各種学校一覧(文部科学省)
※上記以外の予備校等、対象となり得るか不明な場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
給付金の詐欺に御注意ください!
絶対に 教えない 渡さない
○暗証番号 ○通帳 ○口座番号 ○キャッシュカード ○マイナンバー!!
市が以下を行うことは絶対にありません
×ATMの操作をお願いすること
×手数料の振込を求めること
×メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること