※現在申請の受付を停止しております
(申請の受付再開時には改めて当ページにてお知らせいたします)
山梨市結婚新生活支援補助金のお知らせ
補助金の交付を希望される方は申請の1か月前までに事前相談フォームへ入力してください。
※予算の都合上、申請期間(令和5年7月3日~令和6年2月29日)の途中で受付を終了する場合があります。
相談フォームはこちらから
〇申請、相談受付時間
平日8時30分~17時15分(12時~13時は除く)
事業の概要
山梨市では新婚世帯の結婚に伴う新生活の費用を軽減するため、新規に婚姻した世帯に対し、住居の費用や引っ越し費用の一部を補助します。
補助対象者
- 申請時、夫婦の双方が共に本市に住所を有し、かつ、居住していること
- 令和5年3月1日から令和6年2月29日までに婚姻届けを提出し、受理されていること
- 年齢が夫婦ともに39歳以下であること
- 新婚世帯の所得を合算した金額が500万円未満であること(貸与奨学金を返済している場合は、所得から年間返済額を控除します)
- 申請日から5年以上継続して、本市に居住する意思があること
- 共に市町村税等を滞納していないこと
- 公的制度による家賃補助を受けていないこと
- 過去に地域少子化対策重点推進交付金に関する補助を受けていないこと(他自治体での助成も含む)
- 夫婦ともに暴力団員でないこと
補助対象経費
婚姻を機に新たに居住用の住宅に係る以下の居住費、住宅のリフォーム費用、引越し費用のうち、令和5年4月1日から令和6年2月29日までの間に支払った費用が対象です。
- 居住費:賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
- 住宅のリフォーム費用(ただし、倉庫や車庫・門・フェンスや植栽等外構に係る工事費用、家電の購入・設置費用は対象外)
- 引越費用
申請期間
令和5年7月3日(月)から令和6年2月29日(木)まで
※予算の都合上、申請期間(令和5年7月3日~令和6年2月29日)の途中で受付を終了する場合があります。
申請方法
以下の書類を添えて市役所西館3階の地域資源開発課にご提出ください。
詳細は、本ページ下部にある募集要項等をよくご覧ください。
共通で提出していただくもの
- 補助金交付申請書
- 婚姻届け受理証明書または婚姻後の戸籍謄本
- 申請世帯の住民票の写し
- 所得証明書(離職している場合、離職票やこれに代わるものの写し)
- 市税等の未納がない証明書
- 貸与型奨学金の返済が分かる書類の写し(ある人のみ)
申請内容によりそれぞれ提出するもの
住居を賃貸した場合 |
1. 賃貸契約書の写し 2. 住宅手当支給証明書(様式第2号) 3. 賃借費用を支払ったことが分かる書類 (領収書の写し等) |
住居をリフォームした場合 |
1. リフォーム費用を支払ったことが分かる書類 (領収書の写し等) |
引越費用の場合 |
引越費用を支払ったことが分かる書類 (領収書の写し等) |
交付要綱・募集要項・様式など
令和5年度山梨市結婚新生活支援事業補助金交付要綱_s.pdf (PDF 248KB)
令和5年度山梨市結婚新生活支援事業 要項_s.pdf (PDF 172KB)
令和5年度山梨市結婚新生活支援事業 様式_s.pdf (PDF 160KB)
実施計画書
令和5年度結婚新生活支援事業実施計画書(山梨市)_s.pdf (PDF 295KB)