山梨市役所

市民向け:トップページ健康・福祉・介護医療・健康健康管理令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について
市民向け:トップページライフシーン病気・けが健康診査・医療を知りたい令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について
市民向け:トップページライフシーン高齢・福祉・介護給付・助成・減免を受けたい令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について

令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について

インフルエンザとは

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。インフルエンザにかかった人が、咳やくしゃみをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。

インフルエンザの症状は、突然の高熱・頭痛・関節痛・筋肉痛などで、のどの痛み・咳・鼻水などもみられます。普通の風邪に比べて全身症状が強く、重症化することが多いのもインフルエンザの特徴です。

日本では過去2年間、インフルエンザが流行していないため、インフルエンザに対する免疫を持たない人が増加していることから、流行する可能性があります。

新型コロナワクチンとの同時接種について

インフルエンザ予防接種は、新型コロナワクチンの予防接種と同時に接種を受けることができます

詳しくは、インフルエンザ接種を受ける医療機関でご相談ください。

厚生労働省新型コロナワクチンQ&A ... オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンなどほかのワクチンと同時に接種できるのですか。(厚生労働省HP)

対象者

  1. 接種当日に満65歳以上でインフルエンザ予防接種を希望される方
  2. 接種当日満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、この4つのいずれかで1級の身体障害者手帳をお持ちの方※該当者には個人通知します。

実施期間

令和5年10月1日 から 令和6年1月31日まで

※接種開始時期は医療機関によって異なりますのでご注意ください。

助成内容

一人につき2,500円を市で助成します。

医療機関へは接種料金から2,500円を引いた金額をお支払いください。なお、接種料金は医療機関によって異なりますのでご注意ください。

接種のできる医療機関

接種のできる医療機関については下記説明文(pdf)をお読みください。

R5山梨市高齢者インフルエンザ予防接種について(お知らせ)_s.pdf (PDF 169KB)

医療機関以外でも、市と契約のある医療機関であれば接種することができますので、健康増進課までお問い合わせください。

なお、接種を受けられる際にはあらかじめ医療機関で予約をしてください。

予診票について

市内の医療機関を希望する場合は、各医療機関にて予診票をお受け取りください(あらかじめ市から医療機関に配布してあります)。

市外の医療機関を希望する場合は、健康増進課もしくは牧丘・三富各支所の窓口にてお渡ししますのでお問い合わせください。

持ち物

保険証・診察券・予診票・自己負担金

関連リンク

厚生労働省ホームページインフルエンザ(総合ページ)

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年11月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9

広告

(※広告掲載について)