消費者行政強化交付金事業
消費者行政強化交付金とは
- 消費者行政の「現場」である地方公共団体が行う消費者の安全・安心確保に向けた取組を強力かつ安定的に支援するため、国から交付される資金を活用する事業です。
- 事業は、中期的な消費者行政活性化のための方針を策定したうえで計画的に推進します。
- 事業実施に当たっては、国がメニューを提示し、地方公共団体は地域の実情に応じてメニューを選択できます。
本市ではこの交付金を活用し、悪質商法被害の防止や消費者教育の推進をはかっています。
関連リンク
首長表明「地方消費者行政の強化に向けて」
近年、消費者を取り巻く環境は、サービスの多様化や情報化の進展などにより、著しく変化しています。このような中、キャッシュレス決済の普及などインターネットを媒体とした様々な取引方法により、消費者トラブルは複雑化し、また巧妙化し、被害が後を絶ちません。また、令和4年4月に成人年齢が引き下げられたことによる、若者の被害も増加しております。
本市におきましては、国の地方消費者行政強化交付金を活用し、専門相談員による相談窓口の設置、広報等を通じて「消費生活相談窓口」の周知、消費者問題に関する情報提供や啓発活動、市民の方を対象とした出前講座などを実施しております。 今後も、消費者トラブルの被害防止に取り組み、市民の皆さまが安全で安心して暮らせる地域社会を目指し、消費者行政の充実に取り組んで参りますので、皆様の一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和5年4月
山梨市長 高木晴雄