山梨市役所

市民向け:トップページくらし申請ごみ・環境生ごみ処理機の貸出について

生ごみ処理機の貸出について

生ごみ処理機とは?

家庭で生ごみを処理できる機械のことで、主に2つのタイプがあります。

1電気乾燥式

生ごみを高温の熱や温風で乾燥させることで、水分を除去し、生ごみの減量や脱臭ができる。

2微生物分解方式(バイオ式)

微生物の力で生ごみを分解するもの。

生ごみ処理機を使うメリット

生ごみは水分が多く含まれているせいで、運搬や焼却に多くのコストがかかってしまいます。生ごみ処理機を使うことで、この水分を飛ばし、ごみ減量などの環境問題へ貢献できます。

その他下記のようなメリットもあります。

・分量が減ることによる、ごみ出しの負担軽減

・台所の嫌な臭いや、虫に悩まずに済む

・生ごみに直接触れずに水分を飛ばせる(手が汚れない)

・生ごみを堆肥化させることができる

 

生ごみ処理機貸出事業

生ごみ処理機の効果や利便性などを体験できるよう、生ごみ処理機の貸出を行っています。
規定については要綱をご覧ください。

申請方法について

希望貸出開始日の2週間前から申込みを受付けます。電話での仮予約もできます。
ただし、申請日当日の貸出はできません。後日のお渡しとなります。
貸出には限りがありますので、事前にお電話で貸出状況のご確認の上、環境課生活環境担当窓口にお越しください。

必要な書類

・生ごみ処理機貸出申込書
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証・住基カード・パスポート等)
・はんこ(シャチハタは不可・朱肉を使用する認印で可)

貸出種類・貸出期間について

処理方法は、電気乾燥式と手動式(微生物分解方式)があります。
貸出期間は、原則電気式が4週間以内、手動式が8週間以内です。(※1世帯につき1基1回限り)

関連ファイル

山梨市生ごみ処理機貸出事業要綱(PDF 151KB)
生ごみ処理機貸出申込書.pdf (PDF 105KB)

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)