平成23年10月6日
講師 (社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
@ aroma社認定アロマスペースコーディネーター 廣瀬恵美先生
女子プロでは、メンバーの趣味や資格を企画に活かす中で、昨年から「アロマテラピー」勉強会を開催しています。また、「香りのおもてなし講座」などを観光協会と合同で開催し、お客様を心地よくおもてなしするための空気環境の整備などにも取り組んでいます。
今日は、観光課の職員も一緒に勉強会に参加しました。
まず、精油の取り扱い方やアロマテラピーを安全に楽しむための注意点を確認します。
きちんと分量を量り、作業開始です。
やまなしし産の純度の高いみつろうをオイルに溶かします。
いい匂いです。
精油を加えて、混ぜ合わせます。
ペパーミント、ラベンダー、スイートオレンジ、ユーカリ、ベンゾインなど・・・etc
それぞれの香りの特徴や効果を学びながら、「ハンドクリーム」完成です。
講師の先生が「やまなしし産」の上質なみつろうに感激して下さいました。山梨市には、私たちが知らない資源がいっぱいです。
観光資源もいっぱいです。
山梨市のいいものを発掘しながら、次回の企画に結び付けたいです。