アロマテラピーで香りの環境を整えましょう
12月7日(火)夢わーく山梨 B会議室
山梨市観光協会(齊藤 政尚 会長)・山梨市役所女子観光プロモーションチーム共催事業
山梨市観光協会(齊藤 政尚 会長)と山梨市女子観光プロモーションチームは、(社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター、@ aroma社認定アロマスペースコーディネーターの廣瀬恵美 先生を講師にお迎えし、「香りのおもてなし」講座を開催しました。
この「香りのおもてなし講座」は、アロマテラピーを利用して、観光協会員様の店舗や所有物内の除菌、抗菌などをはじめ、より快適な空気環境をお客様に提供することを目的に開催しました。
最初に廣瀬先生から、アロマテラピーと精油の取り扱い方について説明を受けた後、7種類の香りを試しました。精油の特徴や効果などを知りうまく活用すると、生活にも潤いが生まれます。
また、「精油の香り」から色、性別、年代、時間帯、季節などをイメージし、「香り」がどんな状況にマッチするかも考えてみました。
「香り」には好き嫌いがありますが、状況や体調により感じ方が違う不思議なものです。
その場にふさわしい香りで「おもてなし」すると、人の心も癒されます。
講義の後には、ルームスプレー作りに挑戦し、事業所に合う香りやおもてなしの香りを調合しました。
ブレンドして、より快適な香りを見つけます。
女子観光プロモーションチームメンバーには、アロマセラピストやアロマテラピー検定合格者もおり、先月もメンバーでアロマテラピー学習会を開催しました。
私達の活動が、少しでも山梨市の観光振興に役立てば!という願いを込めて、今回「香りのおもてなし」講座の企画を提案させていただきました。
山梨市にお越しいただいたお客様に、「あたたかなおもてなし」と「香りのおもてなし」ができるといいですね。
今日、作成したスプレーは、市内の観光施設(根津記念館・駅前観光案内所・街の駅やまなし・山梨市駅・万力公園等)にもお配りします。