市税務課では、本人になりすました不正な交付請求などを防ぐため、窓口での証明書などの交付の際、申請者の本人確認をさせていただいております。市民の皆さんのご協力をお願いします。
本人確認に必要なもの(有効期限内のものに限る)
納税証明書の場合
平成28年1月1日から、納税証明書発行(軽自動車税は除く)の申請の際、窓口で個人番号確認と本人確認が必要になります。
マイナンバーカード持参の場合
個人番号と本人確認の両方が一度に確認できます。
マイナンバーカードを作っていないまたは、持参していない場合
番号確認と本人確認ができる証明が2点以上必要です。
- 番号確認
通知カードまたは、住民票(個人番号付き)のいずれか1点 - 本人確認
運転免許証又は運転経歴証明書、パスポート、在留カードなど顔写真、氏名、住所、生年月日が記載されたものいずれか1点、または健康保険証、年金手帳、公的証書などで氏名、生年月日または住所が記載されているもののうち2点
所得の証明や固定資産の証明など
- 1点の提示で足りるもの
マイナンバーカード、運転免許証又は運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(写真入り)、在留カード、などの官公署が発行した写真入りの書類。 - 2点の提示が必要なもの
各種健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証、各種年金手帳など官公署が発行した写真なしの書類、社員証、学生証などから2点。ただし、2点のうち1点は官公署が発行した書類
種類 | 記載されている内容 | 本人確認 | 印鑑 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
所得・課税証明 | ・前年1月から12月までの所得金額 ・その年度の市県民税の課税額 |
書類必要 | 必要 | 300円 |
非課税証明 | 市県民税が課税されていない旨の証明 | |||
納税証明 | 市県民税・固定資産税・法人市民税の納税額 | |||
土地家屋評価証明 | 土地(筆ごと)・家屋(棟ごと)の地目 構造・面積・評価額 |
筆数により異なる | ||
軽自動車税納税証明 | 車検用自動車の納税証明 | 書類不要 | 不要 | 無料 |