山梨市役所

小学校における英語教育推進について

小学校英語科教育推進

加納岩小学校 (2)_s.JPG加納岩小学校 (1)_s.JPG

本市の小学校での英語授業(活動)は、「優しいイングリッシュスピーカー」とふれあうことで、「英語が話せた」「自分の言っていることが伝わった」など実体験を通して「英語が好きになる」「外国人になれる」ということを目的にしています。

場合によっては、学級担任(ホームルームティーチャー)、英語専科教諭、ALT(外国人英語講師)、JTE(日本人英語講師)の4人で授業を行っています。

経過

平成15年度より全学年で英語活動を実施。

平成18~19年度「小学校英語活動地域サポート事業」実施。
「山梨市小学校英語活動案集」の作成、ALT・JTEによる授業サポート体制確立。

平成20年10月、山梨市が教育課程特例校の地域指定を受けた。

教育課程特例校指定

平成21~23年度:岩手小学校

平成24~26年度:岩手小学校、日下部小学校、後屋敷小学校、八幡小学校

平成27~28年度:岩手小学校、日下部小学校、後屋敷小学校、八幡小学校、加納岩小学校、日川小学校、山梨小学校、牧丘第1小学校、牧丘第2小学校、牧丘第3小学校、三富小学校
(牧丘第1小学校、牧丘第2小学校、牧丘第3小学校、三富小学校は平成28年に統合し、笛川小学校となる)

平成29~令和4年度:岩手小学校、日下部小学校、後屋敷小学校、八幡小学校、加納岩小学校、日川小学校、山梨小学校、笛川小学校

特例校の適用開始

平成21年4月1日:岩手小学校

平成24年4月1日:日下部小学校、後屋敷小学校、八幡小学校

平成26年4月1日:加納岩小学校、日川小学校、山梨小学校、牧丘第1小学校、牧丘第2小学校、牧丘第3小学校、三富小学校
(牧丘第1小学校、牧丘第2小学校、牧丘第3小学校、三富小学校は平成28年に統合し、笛川小学校となる)

授業等への取り組み

小学校全学年で取り組んでいる。    

山梨市版 小学校英語科学習指導要領(2023年3月改定).pdf (PDF 2.68MB)

学年別単位時間の推移 
  平成26~28年度 平成29年度 平成30年度~ 令和2年度~
第1・2学年 15単位時間 15単位時間 15単位時間 15単位時間
第3・4学年 20単位時間 20単位時間 35単位時間 45単位時間
第5・6学年 35単位時間 50単位時間 70単位時間 80単位時間

 

山梨市独自の取り組み

  • 山梨市小学校英語科教育推進委員会を設立し英語科を推進
  • 山梨市版小学校英語科学習指導要領・年間計画書を作成
  • 山梨市英語単元別指導計画・指導案を作成
  • 山梨市英語の学習 児童意識調査を毎年1回実施
  • 学年別模擬授業や公開授業研究会で公開授業を実施
  • 先進地視察研修会を実施
  • 英語活動案集(児童英語手引書)の作成(2008年)
  • 教員英語指導パワーアップ研修会実施(2019年)
  • つつじ幼稚園・市営保育園での英語活動の導入

ALT・JTEの配置

2019年:
ALT7名(小学校8校、中学校3校、幼稚園1園)に配置。
ALT7名のうち1名は、友好親善都市アメリカ合衆国アイオワ州スーシティからの推薦による配置。

JTE4名

全国小学校英語教育実践研究大会

2020年2月7・8日、加納岩小学校において「全国小学校英語教育実践研究大会山梨県大会」が開催されました。

 

カテゴリー

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年9月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7

広告

(※広告掲載について)