保育園では、保護者の共働きや病気などで、家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって保育します。
保育園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 開園時間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
月~金 | 土 | |||||
公立 | 後屋敷保育園 | 三ヶ所317-1 | 22-0651 | 90 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 |
岩手保育園 | 東1693 | 22-0872 | 40 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 | |
山梨保育園 | 落合43-1 | 22-2044 | 160 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 | |
八日市場保育園 | 小原東238-1 | 22-2330 | 70 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 | |
八幡保育園 | 北977 | 22-9138 | 90 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 | |
窪平保育園 | 牧丘町窪平527 | 35-3580 | 90 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 | |
私立 | 日下部保育園 | 小原西389-7 | 22-1676 | 120 | 7:30~19:00 | 7:30~19:00 |
光明保育園 | 上神内川945 | 23-1231 | 110 | 7:30~19:00 | 7:30~17:30 | |
加納岩保育園 | 下神内川522 | 22-2589 | 135 | 7:00~19:30 | 7:00~19:30 | |
よい子保育園 | 牧丘町窪平1166 | 35-2235 | 45 | 7:30~18:30 | 7:30~12:30 | |
風の子保育園※ | 歌田27 | 23-7700 | 90 | 7:00~19:00 | 7:30~16:30 |
※風の子保育園は平成30年4月1日から認定こども園へ移行予定
入園できる基準
お子さん・保護者の住所が山梨市にある方で、保護者が次のいずれかの理由でお子さんの保育を必要とするときに限り入園できます(保育の必要認定が必要になります)。
入園基準 | 保護者の状況 |
---|---|
就労 | 家庭外で仕事をしている、又は家庭内で家事以外の仕事(自営業・農業)をしている場合 |
妊娠・出産 | 母親が出産前後の場合(産前2か月、出産日から8週間を経過する日の月末まで) |
疾病・障害 | 保護者が病気、負傷、又は心身に障害がある場合 |
看護・介護 | 長期にわたり疾病の状態にあるか、心身に障害を有する親族の看護・介護にあたる場合 |
災害復旧 | 火災、風水害、地震などの罹災により家屋を損失したため、その復旧の間 |
求職活動 | 仕事をするため求職活動(起業準備)を行なっている場合(3か月間) |
就学 | 保護者が就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)をしている場合 |
育児休業 | 育児休業取得中で、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要な場合 |
保育料
お子さんの父母の市民税所得割課税額を合算した額に応じて決定します(住宅借入金等特別控除、配当控除、寄付金控除など適用されないものもあります)。
なお、父母の収入が103万円未満の場合は、同居の祖父母等の課税額で決定する場合もあります。
山梨市では、保護者の負担を軽減するため、金額を国の基準より低く設定しています。
公立・私立の別はありません。口座振替日は毎月25日です。
- 平成29年度保育料徴収金額表 (PDF 100KB)
- 平成29年4月から8月までの利用者負担額(保育料)
平成27年1月から12月までの収入から算出された平成28年度市民税所得割額により算定 - 平成29年9月から平成30年3月までの利用者負担額(保育料)
平成28年1月から12月までの収入から算出された平成29年度市民税所得割額により算定
入園手続き
新年度(4月から)の入園申し込みは「広報やまなし」などで、前年の11月前後にお知らせします。
申込書(各保育園に用意)に必要事項を記入のうえ、希望する保育園に必要書類を添付して申し込んでください。
内容を審査のうえ、入園を決定します。申込時点で第一希望の保育園が定員を超えている場合は、第二・第三希望の保育園に決定する場合があります。
年度途中(5月以降)の入園についての申し込みは、各保育園、又は子育て支援課保育・児童担当にお問い合わせのうえ、入園希望月の前月20日までに申し込みください。
他市町村の保育園への申し込み
他市町村の保育園へ入園する場合は、事前に希望する保育園に相談のうえ、子育て支援課保育・児童担当へ申し込んでください。